自転車ロード選手の栄養サポート(満了)
2019年2月>
自転車ロードチーム「エルドラード」が本拠地を仙台から広島に移転させることが決まり、栄養サポートはひと段落となりました。たくさんの出会いがありました。本当にありがとうございました。
5-12月>
基本的に選手1名に学生1名がつく栄養サポートを実施しました。研究会のメンバーがサポートを行いました(詳しくは関連ブログにあるスポーツ栄養研究会のサイトに掲載)。
学生主体で心配もありましたが見事シーズンを通じたサポートを行うことができました。選手の皆さんからもたくさんの感謝の言葉をいただきました。こちらこそありがとうございました。
4月>新体制となる栄養サポートが始まりました。今年度は研究室ではなく研究会のメンバーがサポートを行います。写真は卒論生による心拍数測定の様子。もちろん研究室としても選手を科学的にバックアップします。
1-3月>
2018年シーズンに向けて、オフ期の栄養サポートが始まっています。選手によってオフ期の過ごし方は様々ですが、測定を通じて理想のシーズンインを果たしてもらいたいと思います。写真はエルゴメーター測定の様子です。
10-11月>
シーズン終盤はどうしても痩せてしまうのですが、体重の維持を目標とし、引き続き栄養サポート(測定+食事相談)を行っています。
9月>
このたび秋田県で行われた第44回東北総合体育大会(東北国体)で、サポート選手が見事3位に入賞しました。ありがたいことに大学に報告に来てくれました。おめでとうございます。
8月>
定例の測定が行われています。
この日はお勧めのスポーツ飲料について話をしました。
6月>
いつもの月例の測定でしたが、この月には全日本選手権があるため、それに出場する選手2名や現在海外チームに所属する選手1名などが体組成測定や栄養指導を受けに来ました。
全日本選手権で3位以内に入れば世界選手権出場の可能性もあります。所属に関係なく頑張ってもらいたいと思います。
概要>
この事業(プロジェクト)を構成する団体の一つであるスポーツ栄養学研究室では、仙台にある自転車ロード実業団チーム「エルドラード東北」の栄養サポートを行っています。今年で3年目です。
3月からコンスタントに選手が大学を訪れ、体組成測定や栄養指導などを受けています。自転車ロード競技のシーズンは長く11月初旬までこのサポートは続きます。
食事に気をつけて頑張っていただきたいと思います (^^)
0コメント